リニューアルのお知らせ


自分流坪庭作り〜和風編 | 毎日気楽に緩やかに。楽しく過ごすガーデニングライフ。ガーデン用品屋さん
top_visual


自分流坪庭作り
〜 和風編 〜

先日に引き続き、今回は新商品を使った
和風の坪庭を作ってみようと思います。

いざ、お庭づくりしようと思ってもどうしたらいいか考えてしまいますよね。
先に商品を見てしまうと悩んでしまうことが多々あります。
まずは、庭づくりを行うスペースを図って、周りの環境を考慮し自分の好み
や、置きたいもの、飾りたいものをイメージして絵を書いてみるといいでしょう。
その際どこを中心にするかも一緒に考えます。




まずはスペース決めから。
今回も洋風ガーデンと同じく
幅2.5m×奥行2mのスペースで
和風の坪庭を作っていきたいと思います。

※写真はジャリ沈下防止シート
幅1m×5mを半分にカットして
並べました。
竹垣設置
L字に組んで、柱どおしを接続します。

竹フェンスの両端、つなぎ目にそれぞれ焼杭を立てて固定しましょう。
焼杭は地面に約30cm程度挿します。(選ぶサイズはフェンス高さ+30cmで)
今回使用の竹フェンスだと焼杭の5尺を使用します。
※今回は撮影用の為、コースレッド55mm(半ネジ ビス)
を柱裏に4か所打ち込んで、地面に立ててるだけです。














置く灯篭ををより目立たせるように
御影ピンコロの1丁掛け、
2丁掛けを交互に並べていきます。

高さの違うものを交互に配置。
途中でランダムに並べたり。
動きが出て面白味が増しますね。



目線位置でバランスを確認。
ピンコロの仕切りは目線の一番手前だけ1丁掛けを
連続に並べ、後に設置する灯篭を目立ちやすくしました。




灯篭の設置と灯篭回りの仕上げ
現状、平面的なので先に灯篭の設置と灯篭回りを仕上げ
ることで、バランスがとりやすくなります。
※和風石材は重たいので都度、バランスを確認しながら作業
しないと後が大変です。

下地のグランドカバー 灯篭を安定して設置するのに粒の小さい砂利を敷くことに。
手でならしてますが板っきれなどで
ならすとより綺麗にしあがりますよ。
灯篭は青っぽい天然石なので少し黄色の混じった和風砂利 、秋月を使用。



灯篭の設置完了!
はぁ、重かった、、、皆さんも腰にご注意を。
設置後は目線位置にてバランスを確認しましょう。




敷石や飛石、砂利をいれてスペース内のグランドカバーを
施すために仕切りを作ります。

スペースの仕切り。
先ほどのピンコロと同じ御影。
御影縁石を並べるだけ、
あっという間に出来上がり。



使おうと思っている敷石、飛石などをまずは仮置きして
目線の位置から確認してバランスを整えます。

【敷石の配置決め】 最初に絵図面で書いたように並べてみる。 ここでも、目線位置で確認しながらバランスを整えましょう。
【飛石の配置決め】 飛石は天然石で形もまちまち。
見栄えを確認しながら角度を変えつつ配置すると良いです。
灯篭の場所以外は 平面的すぎるので、ピンコロで オブジェやミニ花壇を作ることに。 竜のひげを植栽することにしました。
丸で囲った部分に植栽予定。 灯篭脇あたりにも全体のバランスを考えて植物を入れたいと思います。



砂利やバークチップなどを最終的に入れることで
設置した敷石や飛石などが安定します。
9割がた完成です。

最後の仕上げ グランドカバー。
御影敷石や縁石が白っぽいので今回は和風の綺麗な砂利 大磯(5分)を撒くことにしました。
敷石、飛石まわりに敷き詰めていきます。
天然石の小端積で小さい花壇を作りります。
中に植物を。灯篭との相性も良く、素敵な風合いに仕上がりました。
散水して汚れを流しましょう。

濡れるとまた、趣を感じる素晴らしい砂利です。




当店で圧倒的な人気を誇る竹垣をはじめ、
御影石材、敷石や飛石、
和風砂利、大磯と秋月を使って作った坪庭です。




和の落ち着いた素材感を持つ竹垣と石材たち。
水に濡れたり日の光と影を受けては
様々な表情を見せてくれます。




風情のある和風の坪庭。
みなさんもご自分のお庭のスペースに合わせて
イメージ図を描いてみて、自分流の
和風の庭作りにチャレンジしてみてください!
素敵なお庭が意外と簡単に出来上がりますよ♪